まだまだ沢山の展示がありますので、ここらで一息つきながら
ピーチインターネットの次は・・・
"山梨フルーツ・ランドスケープ"があります。

フルーツランドスケープ

フルーツランドスケープ上部
ここでは、山梨の特産物を紹介しています。
上のパネルには春夏秋冬の特産物があります。
円陣の中に山梨県をかたどり、ボタンを押すと説明が流れます。
凄く勉強になります。
みていて楽しいですよ。

野山のくだものの紹介
野山の果物の紹介があります。
次に目にするのは、大きな丸い物です。
一体何かな?とおもいますが、これは・・・"ミカンの大航海"と言う像です。

ミカンの大航海のコントロールスイッチ
色々な国からの輸入される主なくだものパネルもあります。

輸入される主なくだものパネル
世界のフルーツアラカルトのパネルもあります。

世界のフルーツアラカルトのパネル
世界のみかん、リンゴ、バナナです。
みかんは・・温州みかん、バレンシアミカン、クシントンミカン・・
リンゴは・・津軽、フジ、ケント、世界一・・
バナナは・・サバ、ピーサンスス、ピーサンバリー・・
他色々私達の知らない果物がいっぱいです。
次に"世界のブドウ品種"のパネルが一面にあります。

世界のブドウ品種
巨峰、ネオマスは有名ですよね。世界にこんなにブドウの種類があるとは、ここでしか分かりませんよね。
パネルの次に目の視界に入るのは・・・
「ぶどう狩り機」です。

ぶどう狩り機
ぶどうに関する歴史などが、丁寧に説明されていました。

ぶどうに関する歴史
この大きなタルでブドウを潰して液を作るのです。
余談ですが、秋にはワイン工場で、大きなタルにブドウを入れて観光客に楽しんでもらうために
足でブドウを潰すイベントもあります。